参加・発表・企画申込
一般研究発表、学会・自主企画課題研究、その他の論文集原稿の執筆・提出
原稿の執筆 年会論文集_執筆要領.pdf(1848)
- 一般研究発表(ポスターを含む)…2ページ
- 学会企画・自主企画課題研究、科学教育研究セミナー…2〜4ページ
- オーガナイザーや指定討論者は原稿を書いてもよいし、書かなくてもよい。ただし、ページ数は2ページとする。
- 展示セッション…1ページ(なくても可)
原稿の提出先
- 一般研究発表(ポスターを含む)…WEB申込みのホームページでアップロード
- 学会企画課題研究、科学教育研究セミナー、展示セッション…年会企画委員の担当者へメール添付で提出
- 自主企画課題研究…セッションの申込者が発表者の原稿を取りまとめ、年会企画委員の担当者へメール添付で提出
原稿の締め切りはすべて6月21日です。
- 学会企画課題研究については、各セッションの担当者が原稿ファイルをとりまとめて年会企画委員会の担当(清水・加納)へ提出する締め切りが6月21日です。発表者が各セッションの担当者に原稿ファイルを提出する締め切りはもう少し早くなると思います。後者の締め切りについては、各セッションの担当者に確認して下さい。
- 自主企画課題研究については、セッションの申込者が原稿ファイルをとりまとめて年会企画委員会の担当(角・佐伯)へ提出する締め切りが6月21日です。発表者が申込者に原稿ファイルを提出する締め切りはもう少し早くなると思います。後者の締め切りについては、申込者に確認して下さい。
参加と発表申込み
学会参加のWEB申込み
6月5日(月)〜8月5日(土) の期間、WEB申込みのホームページで参加と一般研究発表の申込みを受け付けます。当日参加も受け付けますが、年会実行委員会の事務処理の負担を軽減するため、できるだけホームページで参加申込みを行うようにして下さい。
一般研究発表のWEB申込み(原稿提出)
受付期間: 6月5日(月)〜6月21日(水)(厳守)
提出先: Web申込みページ
参加費
会員
種別 | 内訳 | 費用 |
---|---|---|
正会員 | 参加費(論文集1冊の代金を含みます) | 7000 円 |
学生会員 | 参加費(論文集1冊の代金を含みます) | 5000 円 |
★会員だけの特典として、7月14日(金)までに入金されますと参加費は以上よりも500円減額した額となります。
非会員
種別 | 内訳 | 費用 |
---|---|---|
非会員(一般) | 参加費(論文集の代金を含みません) | 4000 円 |
非会員(学生) | 参加費(論文集の代金を含みません) | 2500 円 |
他(正会員、学生会員、非会員共通)
内訳 | 費用 |
---|---|
懇親会費 | 5000円 |
論文集1冊 | 3500円 |
弁当の手配はおこないません。年会当日(3日間)は学生食堂が営業していますのでご利用ください。
参加費等の送金
8月5日までは銀行振り込み、または郵便振替をご利用下さい。8月5日以降は振り込まず、年会会場にて直接お支払下さい。
- 銀行振り込み
- 銀行振り込みで一人につき1枚、送金内訳を明記して合計金額を振り込んでください。振り込み先は次の通りです。
関東つくば銀行 研究学園都市支店 普通口座:1231319 日本科学教育学会第30回年会事務局 垣花京子 (ニホンガカクキョウイクガッカイダイ30カイネンカイジムキョク カキハナキョウコ)
- 郵便振替
- 郵便振替で一人につき1枚、送金内訳を明記して合計金額を振り込んでください。振り込み先は次の通りです。
口座番号:00120-7-585223 口座名称:日本科学教育学会第30回年会実行委員会
企画申込み
展示セッション
概要:
教育実践の場で直ちに使える有効な実験方法や道具、例えば、以下のような内容について、実演しながらインタラクティブに発表する場です。
- 身の回りのものを活用した実験方法
- 自作による実験器具
- コンピュータに接続する実験器具
- コンピュータソフトウェア(シミュレーション、分析、記録など)
こうした研究成果は、口頭発表では、十分にその有効性を伝えることが難しいと考えられます。このセッションで、聴衆の興味や疑問に応えながら、十分に時間を掛けて、その内容を余すところ無く発表して頂ければ幸いです。
なお、展示セッションは研究発表とは異なり、発表としてカウントされません(例えば、展示セッションでの発表の他に、一般研究発表を行うことができます)。しかし、原稿を執筆し、年会論文集に掲載することが可能です。執筆要領は、日本科学教育学会第30回年会・原稿執筆要領をご覧下さい。ただし、展示セッションで執筆できる原稿は1ページです。成果を端的におまとめ下さい。
日時:第3日目 8/20(日) 11:00〜13:00
- 2時間の内の1時間を責任時間とします。(責任者がブースに立つ時間帯につきましては、申し込み後に確認します)
- 展示の準備は11:00から、撤収は13:00から始めて下さい。
目標件数:20件
- スペースの都合上、目標を上回った場合は選考する場合がありますので、ご了承下さい(その場合、6月7日に決定し、直ちにHP上で公表します)。
発表ブースについて:
- パネル:
- Aタイプ: 高さ180cm×幅120cm
- Bタイプ: 高さ180cm×幅90cm
- テーブル: 幅120 or 90cm×高さ80cm×奥行き45cm程度
- ポスター
- 大きさ:
- A0 (84.1cm×118.9cm)、もしくは、B1 (72.8cm×103.0cm)程度
- パネルの大きさを考慮し、パネルからはみ出さないようにして下さい。
- 文字について:
- 文字は、少し離れたところからも読み取れるよう、大きさや色使いに配慮して下さい。
- 特に、A4サイズの紙を並べることで構成する場合には、十分に配慮して下さい。
- 大きさ:
- 電源: コンセント1個(予定)
- インターネット接続:(対応予定)
申し込みについて:
- jsse-nenkai@freeml.com まで、タイトルをご連絡ください。申し込みの締め切りは、5/31(水)です。
- 非会員でも出展できます(非会員の参加費4,000円をお支払い下さい)。
注意.企業展示につきましては実行委員会が募集する「企業様向けの展示コーナー」にご応募下さい。概要は企業の皆様へをご参照下さい。
年会実行委員会連絡先:
〒305-0031 茨城県つくば市吾妻3−1 筑波学院大学 情報コミュニケーション学部
日本科学教育学会第30 回年会実行委員会
E-mail: jsse30@tsukuba-g.ac.jp
TEL:(029)858-6350 FAX:(029)856-0441
TEL:(029)858-4811(大学代表) FAX:(029)858-7388(大学代表)